第45回 高幡不動
2013年11月5日
開催日 2013年11月5日(火)
参加者 16名(うち女性7名)
天候 秋晴れの好天気
この秋一番といってよいほどの良い天気。急に来られなくなった方も2名と少ない。女性参加者が45%となりもうすぐ半数を越しそう。
10:30 高幡不動駅北口を出発、まず多摩モノレールの脇を歩き、途次の民家に咲くボタンクサギやルコウソウなどの花を愛でながら、緑地区域に入り、浅川から取水する用水路に沿った遊歩道を気分よく散策しました。途中の小さい広場に沢山のマユミの木があり、真っ赤に実をつけている姿に歓声をあげました。浅川の土手を歩いてから高幡不動(金剛寺)の境内に入り、すぐ90分の自由行動(昼食と菊花展鑑賞・堂宇参杯)に。
午後は 1:30 再集合し、広い裏山の樹木・草花を見て回るコース。四国88カ所霊場巡りになぞらえ 88 体の石像が配されています。ここで観察した植物は沢山あり、一々挙名しませんが、一部が下段の写真にあります。
3時ごろ全行程を追え、駅前で解散。10名がジョナサンで懇親会を持ちました。
なお、今回は雑草シリーズ(ミニ図鑑)第9回分を各参加者にお渡ししました。
- マユミ。ここではこんな鮮やかな実が縦横に。
- 浅川の土手に至る遊歩道。
- 五重塔下の広場に再集合するところ。
- 毎年この時期に催される菊の大展示会。
- 裏山一帯に続く88ヶ所霊場巡りの始まり。
- 胞子の穂が花のように育つフユノハナワラビ
- 高野山で箒に使ったというコウヤボウキ(キク科)
- これから下り坂。転ばないように気を付けて!
【活動区分:自然を楽しむ会】
「自然を楽しむ会」の新着記事
- 2024年11月13日(水) 第75回 自然を楽しむ会「六国峠ハイキング「金沢口」」
- 2024年05月07日(火) 第74回 自然を楽しむ会「藤沢えびねやまゆり園の散策」
- 2023年10月16日(月) 第71回 自然を楽しむ会「馬場花木公園」
- 2019年11月28日(木) 第69回 自然を楽しむ会「新宿御苑」
- 2019年11月21日(木) 第68回 自然を楽しむ会「大船フラワーセンター」