第10回サッポロビール千葉工場見学と谷津干潟・バラ園散策
2014年10月29日
日 時 2014年10月29日(水) JR「津田沼駅」改札口午前10時集合
参加者 17名
雲一つない快晴に恵まれた私たちはJR総武線・津田沼駅からサッポロビール専用バスで工場に向かい、10時55分予定通り千葉工場に到着しました。
11時からの見学ツアーで工場内を巡りますが、製造工程は撮影禁止となっているので、まずは工場前に勢ぞろいして記念撮影。

案内役はかわいらしい中にもテキパキと説明してくれる鈴木さん。原料となる大麦とホップのこだわりに始まり、製麦→仕込→発行→熟成→ろ過→パッケージング→出荷と工程を一気に見学していきますが、ここでのお目当ては試飲です。グラスに綺麗に満たされた琥珀色のビールを受け取って飲んだ一口が美味しかったこと!!



朝は少し寒かったのが汗ばむくらいに気温も上昇した中を次の目的地「谷津干潟」に向かいます。

谷津干潟は、かつて広大な干潟の一部出会った場所が、1970年代に周囲を埋め立てられ、東京湾の最奥部に住宅地と道路に囲まれた面積約40haの長方形の海として残ったものです。
東京湾とは幅6mほどの2本の水路でつながり、潮の干潟と共に海水が谷津干潟に出入りします。




「谷津バラ園」はもともとは1957年5月に秩父宮妃殿下をお迎えして開園し、最盛期には1200種余のバラが栽培されていましたが、1982年谷津遊園の閉園にともないバラ園も閉鎖。しかし、市民の要望に応えて1988年5月に再スタートしました(習志野市ホームページより)。

ちば・METの会は11月27日(木)今秋第2回イベントとして「ちょっと面白そう上野界隈めぐり」を企画しています。楽しんでいただけると思いますので、ご友人ご家族お誘いあわせの上ご参加お待ちしています。
「ちば・METの会」世話人一同
【活動区分:京葉会】
「京葉会」の新着記事
- 2025年04月09日(水) 第60回京葉会「目黒庭園美術館・自然教育園の散策」
- 2024年12月06日(金) 京葉会・西東京会・埼玉会合同イベント「紅葉の太田黒公園と阿佐ヶ谷神明宮を歩く」
- 2024年11月13日(水) 神奈川会第75回 京葉会第57回 合同イベント「お茶の水界隈の散策」
- 2024年10月25日(金) 江戸東京歴史散歩の会・京葉会合同イベント「麻布台ヒルズ・六本木界隈 散策」
- 2024年10月02日(水) 第56回京葉会「朝倉彫塑館鑑賞と食めぐり第1弾」