第39回竹とんぼ同好会 友禅竹トンボの制作
2014年6月18日
テーマ:友禅竹トンボの制作。
2014年6月18日(水)15:00~16:30 協会談話室
今月の出席会員は12名です。そして講師の友人が一人ビジターで参加されました。
今月の課題は和紙を利用した「友禅竹とんぼ」の制作。
綺麗な和紙の千代紙を貼り付けた竹とんぼの羽が見本として示されました。

これから(この素材の竹とんぼから)どうすれば「友禅竹とんぼ」になるのだろう?
今日に限って、「これから使用する友禅模様の千代紙を人形町で仕込んできましたが、美味しそうなお菓子を見つけたので、差し入れです」と講師。
やっかいな作業があるのかな?

「それと、後ではみ出した和紙をカッターナイフで切り落としますが、糊が多すぎて羽からはみ出ると綺麗に切り落とせないのです」
「これくらいの分量で羽全体に薄く伸ばすように糊を使ってください」

曲面加工された羽に薄く糊を付け、和紙の上から羽を曲面に沿って押し付けるようにして貼ると、ほとんどの人は綺麗に友禅模様が貼り付けられました。
はみ出し部分はカッターナイフで切り落としますが、鋸のように少しずつ切り落としていきます。

皆さん肩が凝りましたが、今週はここまで。
完成させた羽を講師に預けて、来月までに細部を綺麗に整えたうえ塗装して持ってきて頂けるのです。
完成竹とんぼが待ち遠しい気持ちです。
さあ、肩こりをほぐし思いっきりおしゃべりのためいつもの店に直行しましょう。
賑やかな懇親会を楽しみました。
次回は7月16日(水)15時から公益社団法人日本産業退職者協会内の談話室で開催する予定です。協会の会員、非会員を問わず気楽に参加ください。初めての方は協会事務局に連絡ください(材料準備の関係で)。
【カテゴリー:竹とんぼ同好会】
「竹とんぼ同好会」の新着記事
- 2022年11月04日(金) 日退協(JARP)SDGs協働活動の「竹とんぼ教室」(No.3)報告―2022年10月18日 実施―
- 2022年05月17日(火) 日退協(JARP)SDGs協働活動の「竹とんぼ教室」(No.2)報告―2022年5月3日 実施―
- 2020年02月14日(金) 第98回 竹とんぼ同好会「令和(れいわ)の初詣(はつもうで)」
- 2020年01月15日(水) 第97回 竹とんぼ同好会「ドングリの背比べ」
- 2020年01月15日(水) 第96回 竹とんぼ同好会「ゴム鉄砲」