第127回きたざわサロン

2024年10月4日

第127回 きたざわサロン

2024年10月4日(金) 
会 場  下北沢区民集会場 Aホール 13時半~15時半 
参加料  1人につき毎回原則として300円
ゲスト  9名 (男性0、女性9)  初参加:福田昌子さん、大木紀代子さん
スタッフ 11名(男性7名、女性4名)
     見学者 協会より長嶋さん、豊田さんのご紹介により六角さん



アンスコ「緊急あんしんカード」を配布

アンスコ「緊急あんしんカード」を配布

あんしんすこやかセンターより2名来場 
社会福祉協議会より桐木さん
10月とはいえ日中30度の暑い中の開催となりました。




「誕生会」 

 
kitazawa127-210月生まれの白石さん、ハッピーバースデー。





「催し物」  

細江さん:留学生懇談会の開始挨拶

細江さん:留学生懇談会の開始挨拶

「留学生から母国の話を聞き語り合おう」

 3名の大学院性(東京外大)・リンさん(中国江蘇省)、マラルさん(カザフスタン)、デレヒさん(内モンゴル自治区)をお迎えしました。




自己紹介の後、3つの班に分かれて、学生さんに移動してもらいながら全員が3名の方々と会話できるよう配置しました。
最初は多少緊張気味。顔を突き合わせて、突っ込んだ質問も出て、うんうんと頷いたり、アラそうなのヘーと感心したり、笑いも出たり和気あいあいの交流。






突然の歌のお願いも快く承諾、日本の歌を見事な日本語で、中国語の歌に續いてモンゴル語の遊牧民族の恋の歌をじっくり聴き皆んなうっとり大満足でした。
続いて学生さんも一緒に北沢はつらつソングから馴染みの曲を歌いました。
後刻、細江さん宛に外語大の岡田教授からメールが届き、当日は大変楽しく有意義で貴重な時間を過ごすことが出来て良かったと学生から報告があったとのことです。我々もいろいろ勉強になり有意義な時間を過ごすことが出来ました。


    




お茶タイム

会話は弾み止まりません。
まさにSDGs活動の実体験でした。国際交流に寄与できたひと時でした。
3名の皆さん!ありがとうございました。

kitazawa127-10 kitazawa127-12 kitazawa127-11





のびのび体操 

高島さんのリードで背伸び、腰の回し、体のひねり、前後にリズミカルに   
ステップを踏み、最後に大きく深呼吸をしましょう。 お疲れ様でした。





「スタッフミーティング」

kitazawa127-13・ゲスト、スタッフの近況報告と今後の催しについて意見交換。
・年初の「いきいきシニア塾」で社会貢献活動・きたざわサロンを紹介。

ゲスト・スタッフ・関係者が一緒になって「みんなで遊ぼうきたざわサロン」!!!




お知らせ

次回のきたざわサロンは11月1日(金)13時半から この会場「下北沢区民集会場 地下ホールA」にて行ないます。
次回のテーマは「紙芝居が始まるよ!」です。お楽しみに。

参加を希望される下北沢地区にお住まいの方は直接会場にお越しいただくか、公益社団法人日本産業退職者協会までご連絡の上、どなたでも気軽にご参加ください

また、このサロンの運営を手伝って頂けるスタッフも募集中です。公益社団法人日本産業退職者協会事務局までご一報ください。



kitazawa127-14

【活動区分:きたざわサロン

「きたざわサロン」の新着記事

Copyright(c) 2015 公益社団法人 日本産業退職者協会 All Rights Reserved.
ページ上部
へ戻る