第129回きたざわサロン

2024年12月6日

第129回 きたざわサロン

2024年12月6日(金) 
会 場  下北沢区民集会場 Aホール 13時半~15時半 
参加料  1人につき毎回原則として300円
ゲスト  10名 (男性0、女性10)
スタッフ 12名(男性8名、女性4名)
あんしんすこやかセンターより1名  社会福祉協議会より1名参加されました。

師走のなか、好天に恵まれて楽しいサロンとなりました。



「誕生会」 

 
kitazawa129-112月生まれ ゲストの小野さん、ハッピーバースデー。





「催し物」

  
kitazawa129-2「年忘れ落語寄席」下北沢亭
武蔵野落語同好会の3人の噺家さん。
軽妙洒脱、絶妙な間の取り方、プロ顔負けの噺家さん、師走の慌ただしさを忘れる下北沢亭でした。





・京小夜さん

京小夜さん 中央線巡り

京小夜さん 中央線巡り

「中央線めぐり」東京駅は1番線 私の貴男は2番線 なんだ神田と会うたびに 味が良くなる御茶ノ水・・・・せめて日野めを見るまでは 夢は高尾に男なら。流暢な語りに続いて、松の木小唄の替え歌にして全員で合唱。







・番茶さん

番茶さん 目から鼻

番茶さん 目から鼻

「目から鼻」お寺の大仏像の目が体内に抜け落ちて今度は鼻から抜け出てくる、まさに目から鼻に抜ける話に、そう言うことかと皆んな納得顔。







・春風さん

春風さん 嘘つき矢治郎兵衛

春風さん 嘘つき矢治郎兵衛

「「嘘つき弥次郎兵衛」と「そこつ長屋」良くとおる滑舌のきいた見事な江戸弁の古典落語に全員が話の中に引き込まれました。






「お茶タイム」

その後、お菓子を食べながら、どうやって覚えるの?いつ練習するの?・・・質疑応答、またの機会を約束して打出しとなりました。また待ってまーす!!









「歌の時間」


kitazawa129-8北沢はつらつソング、もみじ、故郷、青い山脈、四季の歌、上を向いて歩こう(すき焼きソング)、幸せなら手をたたこう、誘惑の春、よく歌いました。







「のびのび体操」 


kitazawa129-9全員立ち上がり、いつものストレッチ体操。お疲れ様でした。
1月は恒例の「書初め」です、お楽しみに。良いお年をお迎えくださいでお開きとなりました。







「スタッフミーティング」

kitazawa129-10 ・近況  ゲスト:高橋さん(地域防災委員に)
 ・ふれあいの集いでのバザー、お疲れ様でした。
 ・1/18のチャリティーコンサート  
もうひと踏ん張りお願いします。





お知らせ


次回のきたざわサロンは新年1月10日(金)13時半から この会場「下北沢区民集会場 地下ホールA」にて行ないます。
次回のテーマは「書初め」です。お楽しみに。

参加を希望される下北沢地区にお住まいの方は直接会場にお越しいただくか、公益社団法人日本産業退職者協会までご連絡の上、どなたでも気軽にご参加ください

また、このサロンの運営を手伝って頂けるスタッフも募集中です。公益社団法人日本産業退職者協会事務局までご一報ください。


kitazawa129-11

【活動区分:きたざわサロン

「きたざわサロン」の新着記事

Copyright(c) 2015 公益社団法人 日本産業退職者協会 All Rights Reserved.
ページ上部
へ戻る